お困りごと相談室

まずは、点検!そして解決のプロへ 相談!

毎日の暮らしの中で廃水施設の浄化槽を使用していると、色々なトラブルが発生する場合があります。

また、生活には支障はないけどニオイや音などが気になるような状況があるかと思います。

ここではよくあるトラブルの対処法について説明してお答えいたします!


トイレの不具合や廃水のトラブルは浄化槽の詰まりを点検!

水の流れが悪い、匂いがする、水を流すと音がする、詰まったなどのトラブルが起こった場合、早急に状況を確認する必要があります。
詰まりを放っておくと、汚物や汚水が溢れ出す可能性があり、最終的にはトイレが使えないという不便な状況になってしまいます。
廃水の詰まりにはさまざまな原因が考えられますが、トイレや廃水の詰まりの原因は浄化槽が関係している場合があります。

こんなトイレのお困りごとございませんか?
トイレの不具合解決のプロにご依頼ください
お電話でのお問合せはこちら
お問合せフォーム


そもそも浄化槽とはなに?

そもそも浄化槽とはなに?

浄化槽は、水洗式便所と連結して屎尿や、家庭内から出る生活雑排水を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備で、下水道設備が整っていない地域や下水道の接続工事を行っていない施設に設置されます。

この浄化槽には「単独処理浄化槽」と「合併処理浄化槽」の2つのタイプがあり、単独処理浄化槽はトイレの汚水のみを処理するための設備で、トイレから出た汚水や汚物をバキュームカーで汲み取る必要があります。
合併処理浄化槽は、台所排水や洗濯排水、浴室排水などの生活雑排水と一緒に処理する浄化槽になります。
平成13年以降はこの合併処理浄化槽の設置が義務付けられています。

合併浄化槽のしくみ


掃除(汲取り)をおこなっても問題が解決しない場合

ご自身で清掃や廃水まわりの点検確認をしても問題が解決しない場合は、専門業者にお問合せください。
私たち所沢清和会では、以下の解決方法でトラブルを回避いたします。

匂う
解決方法②
解決方法③
ボコボコ音
解決方法①
解決方法③
上まで水がくる
解決方法①
解決方法③
水が漏れる
解決方法①
解決方法③


解決方法①

解決方法①



バキュームカーのホースで排水管内を吸引して異物除去




 除去できない場合 

解決方法①



トーラーを使って排水管内の異物除去




 除去できない場合 

解決方法①



簡易高圧洗浄を使って排水管内の異物除去




 除去できない場合 

解決方法①


高圧洗浄車を使って圧の高い水を排水管内の流し異物除去




 除去できない場合 

解決方法①
ガッツポーズの主婦

排水管を切除し異物除去



解決方法②

微生物のイメージ

元気な微生物を補充

浄化槽の仕組みは、微生物が汚れた廃水や汚水を綺麗にしてくれる装置です。
(排水に含まれる有機物をバクテリアが分解)槽内のこの微生物は増えていきますが役目が終われば死んでしまいます。
死んでしまった微生物は浄化槽の下の方へ沈み蓄積されトラブル(匂い)の原因にもなります。
この微生物の死がいを吸引し槽内を活性化する事で改善が期待出来ます。

屋外設置

浄化槽内の微生物は酸素が大好物な微生物が居ます。
ブロアー(ブクブク)から出る空気が微生物には大切な装置です。
ブクブクしなくなったら、修理か交換をしてください。

(屋外設置)


解決方法③

日々の廃水まわりの点検や清掃は必要ですが、なかなか継続して出来る事は少ないと思われます。
水回りトイレの不具合は、実際にトラブルに合ってから慌てて修理や専門業者を探す事が少なくありません。
そんな時、慌てず安心して今の環境設備をご利用頂けるよう、私たち協同組合所沢清和会では、以下の解決方法としの業務をおすすめしております。
廃水全般に関するご相談もお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。
また、浄化槽をご利用になられている方は使用義務でも定められておりますのでご使用にはご注意ください。

保守点検

以下の3点は浄化槽法で定められている浄化槽管理者(使用者)の義務です

 3つの保守点検の実施が大事です 

●浄化槽掃除(年1回以上)

浄化槽保守点検(年3回以上)
  浄化槽内の状況を把握して対処をします。

浄化槽の放流水の水質検査(年1回以上)

浄化槽の放流水を綺麗にするのは微生物と保守点検清掃によるメンテナンスのおかげです。

浄化槽の為にも、環境の為にも浄化槽法で定められている3点セットの実施をお願いします